Q.コウモリはどんな家にきますか?
川の近くや木々が生い茂る林の近くの家に多く見られます。
川や林にはコウモリのエサとなる蚊や羽虫などの小さな虫が多く生息しており、コウモリを寄せやすい環境となっています。
Q.よく家の周りにコウモリのフンが落ちています。どうしてですか?
フンが落ちている場所の付近は、コウモリの住処の出入り口となっているためです。
コウモリは屋根裏や壁の中を住処とし、そこから出入りする際にフンをすることがあります。また、屋根の瓦の内側に住み着くこともあり、その付近にもフンが落ちています。コウモリのフンが落ちている場所は、コウモリがいる、または通り道となっていると思ってよいでしょう。
Q.コウモリはにおいを嫌がると聞きました。どんなにおいが嫌いですか?
コウモリは強烈な刺激臭を嫌がります。
例えば、一般の方が手軽に入手しやすいものとして、ハッカが有効です。コウモリを追い出す忌避剤にもハッカの成分を含んだスプレーなどが販売されています。
Q.コウモリは放っておいたらいなくなりますか?
コウモリは、住処が安全である限り出ていく可能性は低いです。
逆に、寿命の長さと繁殖力の高さで増え続ける可能性があります。被害が悪化する前に対策しましょう。
Q.施工にはどれくらいの日数がかかりますか?
平均で1~3日です。
しかし、被害状況や建物の構造によって作業日数は異なります。ご相談いただいた際に、施工する建物の規模もあわせてお伝えいただくと、より具体的にお見積りすることができます。※正式なお見積りではございません。現地にて調査した際に、正式にお見積り金額を算出いたします。
コウモリを自分で駆除するにはどうしたらいいでしょうか?
追い出し・塞ぎ・消毒を行います。
家にいるコウモリをすべて外へ追い出し、コウモリの出入り口を塞ぎます。最後にコウモリの住処だった場所のフンを清掃し、消毒します。
しかし、上記の作業を実際に行うには、コウモリの知識と住宅の知識がなくては大変困難です。そのため、コウモリの駆除業者へ相談するのがおすすめです。